ニュースリリース
~安心、快適、便利を提供し、海老名駅西口地區のまちづくりに貢獻~
2014年6月10日
株式會社リコー
株式會社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、神奈川県の海老名駅西口地區で進められている土地區畫整理事業に參畫し、安心、快適、便利を実現するまちづくりのためのソリューション?サービスを提供することで、地域社會の発展と成長に貢獻いたします。また同時に、まちづくりという領域に取り組む中で、新規事業の創出と拡大を図ってまいります。その一環として2015年夏に、海老名駅西口地區に、リコーグループが運営するフューチャーセンター「RICOH Future House」のオープンを予定しています。
神奈川県海老名市には、リコー最大の研究開発拠點であるリコーテクノロジーセンター(2005年開所)があり、このセンターと海老名駅との間の地區では現在、「海老名駅西口土地區畫整理事業」が進められています。
リコーグループは、この事業を推進する海老名駅西口土地區畫整理組合の主要メンバーと進出事業者で構成する、まちづくり協議會の會員及び事務局として參畫しており、新しいまちづくりのために策定された6つのテーマ:「にぎわい」、「安全?安心」、「交流」、「持続性」、「快適」、「育てる」に沿ったソリューション?サービスを提供することで、地域社會の発展と成長、地域経済の活性化に貢獻しています。
海老名駅西口土地區畫整理事業の詳細については、下記ページをご參照下さい。
この度の參畫を通じてリコーグループは、まちづくりという領域において、住民の方々への安心で快適な生活環境の提案、事業者の事業運営の支援、あるいは來街者へのまちの魅力発信などの活動に取り組み、その中から、例えば下記のような新たな事業の創出と拡大を目指します。
?安心と環境に配慮するインフラ整備ソリューションの提案(防犯システム、LED街燈、エネルギーマネジメントなど)
?快適さと便利さを提供する情報デジタルサイネージの提案
?インフラの維持管理と運営、および、まちの継続的な発展と成長のためのエリアマネジメントという仕組みを構築する提案
新しいまちのにぎわいと回遊性が創造される象徴的エリアであるプロムナード沿いに、リコーグループが運営するフューチャーセンター「RICOH Future House」をオープンいたします(2015年夏予定)。この施設では、次のようなエリアを設けて、さまざまなサービスの提供を計畫しています。
1) カフェレストランと、プリントサービス?商業印刷サービスなどを提供するショップを連動したエリア
2) 各種情報発信と、新しいまちの中での交流を促進するイベント&セミナーエリア
3) まちの管理?運営と、継続的な発展と成長のための拠點となるエリア
4) 將來の科學者?技術者を育てる子供向けの科學技術などを體験學習できるエリア
5) まちと共に未來を創る、協働?協創?共創するワーキングエリア
リコーグループは、こうしたまちづくりへの貢獻の中で提案を進めている新規事業モデルを日本國內の他の地域、さらにはグローバル各地域へ水平展開し、事業拡大を図ってまいります。
海老名駅西口地區の開発イメージ
※現時點での開発イメージであり、実際とは異なります
左奧の建物はリコーテクノロジーセンター內の新棟(2010年建設)
「RICOH Future House」の外観イメージ
リコーグループは、オフィス向け畫像機器、プロダクションプリントソリューションズ、ドキュメントマネジメントシステム、ITサービスなどを世界約200の國と地域で提供するグローバル企業です(2014年3月期リコーグループ連結売上は2兆1,956億円?國際會計基準)。
人と情報のかかわりの中で新しい価値を生む製品、ソリューション、サービスを中心に、デジタルカメラや産業用の製品など、幅広い分野で事業を展開しています。高い技術力に加え、際立った顧客サービスや持続可能社會の実現への積極的な取り組みが、お客様から高い評価をいただいています。
想像力の結集で、変革を生み出す。リコーグループは、これからも「imagine. change.」でお客様に新しい価値を提供していきます。
より詳しい情報は、下記をご覧ください。
http://www.umuhinzi.com/
このページの內容は発表時のものです。
既に販売終了になっている商品や、內容が異なっている場合があります。